お取り寄せもできちゃう!大分県発祥のグルメ3選

普段慣れ親しんでいるものが、実は意外なところから始まっていたという経験はありませんか?

海外の料理だと思っていたものが実は日本の料理人が考案したものだったり、最初は知る人ぞ知るひそかなブームだったものがやがて日本全国で大人気になったりすることが案外あるものです。

今回は、意外と知らない大分県から全国に広がっていった食べ物についてご紹介していきます。

【関連記事】

【大分・すずらん食品館】絶品たまごとお惣菜・スイーツのお店に行ってみた

【大分・すずらん食品館】絶品たまごとお惣菜・スイーツのお店に行ってみた

【大分・カトレア醤油】九州の甘口醤油をご紹介【お土産としてもおすすめ】

【大分・カトレア醤油】九州の甘口醤油をご紹介【お土産としてもおすすめ】

とり天・唐揚げ専門店

とり天

大分県の郷土料理として有名な「とり天」。

県内の飲食店では定番メニューとなっていますが、その発祥には諸説あります。
中でも有力なのが、別府市の中華料理店「東洋軒」がメニューとして提供したのが始まりという説。

実際に、東洋軒の公式HPでもとり天の歴史が紹介されており、「元祖とり天」のお店として広く知られていますよ。

また、今では全国的に展開されている「唐揚げ専門店」も、実は大分県が発祥といわれているんです。

唐揚げ

大分県宇佐市日本初のから揚げ専門店がオープンして以来、そこから隣接する地域へと唐揚げ文化が広がり、やがて「中津からあげ」として全国に知られるようになりました。
中津市内各地に点在している唐揚げ専門店の中には、日本一美味しい唐揚げを決めるコンテスト「唐揚げグランプリ」で金賞や最優秀賞に輝いた名店がいくつもあります。
まさに、「唐揚げの聖地」と呼ぶにふさわしい場所ですね。

このほかにも、大分県には「吉野の鶏飯」など鶏肉を使った郷土料理や食べ物がたくさんあります。
唐揚げや鶏肉が好きな方は、大分県で食べ歩きの旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ちなみに、大分県特産品の通販サイトでは、大分県産の美味しいとり天や唐揚げをお取り寄せすることもできるので要チェックですよ。

とり天をお取り寄せする

 


東洋軒【とり天発祥のお店

住所〒874-0919 大分県別府市石垣東7丁目8−22
アクセス別府駅、北浜から
亀の井バス:24系統 鉄輪・APU行き「船小路」下車徒歩5分
大分交通:50系統 APU行き「南須賀入口」下車徒歩8分
営業時間11時00分~15時30分、17時00分~22時00分
休日毎月第2火曜日
駐車場60台
お問い合わせ0977-23-3333
HP中華料理レストラン東洋軒

 

中津からあげ総本家もり山【中津からあげ発祥のお店】

住所〒871-0105 大分県中津市三光原口653
営業時間9:30~19:00
休日不定休
駐車場5台
お問い合わせ0979-43-2056
HP総本家もり山三光本店|中津市観光協会

 

ロールケーキ

ロールケーキ

ロールケーキといえば、今やコンビニやスーパーでも気軽に購入できる王道のスイーツですが、実は日本で初めてロールケーキを販売したのは大分県にある洋菓子店であるといわれています。

そのお店が、大分県別府市の「ニュードラゴン」。

このお店は、日本で初めて生クリームをスポンジで巻いたロールケーキを販売したとされています。
日本初のロールケーキ「ドラゴンロール」は、販売開始当時の姿のまま、現在も看板商品として親しまれています。

また、ニュードラゴンはロールケーキだけでなく、フィナンシェも絶品と評判。
店内で一番人気のフィナンシェをロールケーキと一緒に購入するお客さんも多いそうです。

かつて、ニュードラゴンは別府市内に2店舗ありましたが、現在は東荘園町店のみ営業を続けています。
創業当時から営業し、「ロールケーキ発祥の地」として愛されていた流川店の閉店には、多くのファンから惜しむ声が寄せられました。


ニュードラゴン

住所〒874-0836 大分県別府市東荘園3−4
アクセス

亀の井バス・大分バス…中部中学校前バス停より徒歩3分、南石垣バス停より徒歩8分
別府駅から徒歩約30分、車で約7分

営業時間9時00分~19時30分
休日水曜日、年末年始
駐車場あり
お問い合わせ0977-24-6045
HPニュードラゴン|Instagram

 

柚子胡椒

柚子胡椒

今や全国各地のスーパーでも見かけるようになった柚子胡椒
柚子のすっきりとした爽やかな風味唐辛子のピリッとくる辛さが様々な食べ物にマッチすると人気の薬味ですが、こちらも大分県が発祥であるといわれています。

ところで、「胡椒」と名前に入っているのに、柚子胡椒にはコショウが使われていないの?と思った方もいるかもしれません。

実は九州の一部地域では、唐辛子のことを「胡椒」と呼ぶ習慣があり、「柚子胡椒」とは九州の方言で『柚子と唐辛子の薬味』という意味。
そのため、名前に「胡椒」と入っているのに、全国的にイメージされるコショウ(ブラックペッパーなど)は使われていないという、ちょっと紛らわしい名称になっているんですね。

柚子胡椒の発祥地については、大分県の日田市発祥とする説がある一方で、九州各地にも発祥の地とされる場所が点在しています。
古くから九州のさまざまな地域で親しまれてきた薬味であり、現在も大分県をはじめ、九州各地のメーカーから美味しい柚子胡椒が販売されています。

大分県特産品の通販サイトでお取り寄せすることもできるので、ピリ辛好きな方はぜひチェックしてみてくださいね。

柚子胡椒をお取り寄せ

 

大分県生まれの別府温泉水使用オールインワンクリーム

豊富な温泉資源に恵まれた別府。別府温泉が好きな人も、別府に来たことがない人にも、いつでも気軽に温泉上がりの美肌を味わってもらいたい!という想いから、ゆ~らぼでは別府の温泉水(Beppuジュエルウォーター)を配合した、お肌を優しく潤わせてくれるオールインワンクリームを開発しました。

オールインワンを見る

 

お試しサイズを見る

 

ひと塗りで化粧水、乳液、美容液、クリーム、パック、化粧下地6つの役割をこなしてくれるので、毎日忙しい方にもおすすめ。

保湿力があるのはもちろん、クリームがスーッと伸びて肌の奥深くまで浸透。つけている間もやさしい精油の香りに癒されると口コミでも大好評のオールインワンクリームです。毎日のケアに最適な大容量の80g、持ち運びもできるお試し用8gの2種類をラインナップしており、化粧水とのセット定期便など便利なコースもご用意しています。

毎日のスキンケアにゆ~らぼのオールインワンをぜひ取り入れてみませんか?

ゆ~らぼではオールインワンクリームの他にも、バスタイムをもっと楽しくしてくれるバスパウダーや、お肌にもっと潤いが欲しい方のための化粧水(Beppuジュエルウォーター配合)も取り扱っています。

別府温泉が気になっている方も、温泉で癒されたい気分の方も、ゆ~らぼのショップをぜひチェックしてみてくださいね

ゆーらぼのショップを見る