別府温泉で自然を満喫! 緑豊かなおすすめ行楽スポットをご紹介
日本有数の温泉地として知られる大分県別府市。多くの観光客が温泉を目的に訪れるこの街ですが、実は自然を満喫できるスポットも豊富なことをご存知ですか?
海の香りただよう別府湾、雄大な鶴見岳や扇山の山々、市民に親しまれている緑あふれる公園など、四季折々の自然がすぐそばに感じられるのも別府の魅力のひとつ。
温泉で癒された後は、自然の中で心も体もリフレッシュしてみませんか?
今回は、そんな別府ならではの自然を楽しめる行楽スポットを5か所ご紹介します。
【関連項目】
Table of Contents
癒されたいならここ!
自然を楽しめる別府の行楽スポット5選
鶴見岳(別府ロープウェイ)
別府市内にある活火山のひとつ「鶴見岳」は、別府温泉の守り神として古くから人々の信仰を集めてきた場所です。
鶴見岳大きな魅力は、桜や新緑、紅葉、霧氷など、四季折々に様子が変わる高原の美しい風景が楽しめることです。
さらに標高1375mの山頂は別府市を一望できる絶景スポットとしても人気で、素晴らしい景色を見るために国内外を問わず多くの観光客が訪れています。
山頂へ向かう方法は2種類あり、1つは整備された登山道を歩いて登る方法、もう1つは山の中腹から出ているロープウェイを利用する方法となります。
乗り場から山頂まで約10分で移動することができるロープウェイは、気軽に山の上からの景色が見られるとして非常に人気がありますよ。
ロープウェイの移動中に見える風景も非常に壮観で、その美しさはアメリカのCNN(ニュース専門放送局)が報じる「日本の美しい風景31選」にも選出されたほど。
別府を訪れた際はぜひ、世界中が感動した風景を確かめてみてくださいね。
ちなみに、ロープウェイの乗り場に隣接する「九州焼酎館」では、九州名産の焼酎を中心とした様々な種類のお酒や、九州限定のお土産品なども販売しています。
大分県ならではのお土産を探したい方や、旅の思い出に九州の地酒を購入したい方は、ぜひこちらもチェックしてみましょう。
別府ロープウェイ施設情報
所在地 | 〒874-0000 大分県別府市大字南立石字寒原10-7 |
お問い合わせ | 0977-22-2278 |
営業時間 | 夏季(3/15~11/14):9:00~17:30(上り最終便17:00、下り最終便17:30) 冬季(11/15~3/14):9:00~17:00(上り最終便16:30、下り最終便17:00) |
駐車場 | あり |
アクセス | 車:別府ICから約5分、JR別府駅(西口)から約20分 バス:バス停「別府ロープウェイ」すぐ |
HP | https://www.beppu-ropeway.co.jp/ |
志高湖
鶴見岳の中腹にある「志高湖」は、豊かな自然が感じられる別府三大景勝地の1つとして、昭和の時代から多くの観光客でにぎわってきた場所です。
広大な湖には鯉が泳ぎ、水辺では白鳥を始めとしたさまざまな野鳥や野生動物が気ままに過ごす様子を見ることができるかもしれません。
昔から観光地としてにぎわってきたこともあり、志高湖は自然豊かでありながらも行楽スポットとしての設備がきちんと整えられています。
湖の外周には気持ちよく散策ができるよう遊歩道が整備されている他、湖の上を自由に移動できる足漕ぎボートの貸し出しも行っており、時期が良ければ白鳥たちと優雅な水上散歩を楽しめますよ。
また、志高湖敷地内にはキャンピングカーの乗り入れも可能なキャンプサイトが整備されています。
キャンプサイトは宿泊はもちろん、日中のみ滞在するデイキャンプ利用も可能。
管理棟内にある売店ではキャンプに必要な薪やアウトドア用品を始め、ソフトクリームやアメリカンドッグなどの軽食も販売しているため、うっかり忘れものをしたときや、日帰りのピクニック・デイキャンプで身軽に利用したい時も安心です。
ちなみに、売店で購入できるソフトクリームには期間限定フレーバーもあるため、訪れるたびにいろいろな味が楽しめますよ。
期間限定フレーバーはキャンプサイトのインスタグラムで紹介されているので、志高湖へ行くときはチェックしておきましょう。
徒歩圏の近隣には、約80種類もの花菖蒲が咲き乱れる美しい景色が人気の「神楽女湖」という湖や、自然の木々を使ったスリリングな本格アスレチック「フォレストアドベンチャー別府」という施設もあり、五感を使って思いっきり自然を楽しみつくすことができます。
家族や友人同士でレジャーに訪れるのはもちろん、のんびりソロキャンプを楽しんだりペットと一緒に自然を満喫するなど、様々な楽しみ方で志高湖を満喫してみてくださいね。
施設情報
所在地 | 〒874-0805 別府市大字別府字志高4380番地1 |
お問い合わせ | 0977-25-3601 |
営業時間 | 8:00〜19:00(管理棟) |
駐車場 | あり |
アクセス | 車:別府駅から約30分、別府ICから約20分 バス:バス停「志高湖畔」すぐ、バス停「鳥居」から徒歩約20分 |
HP | https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/sangyou_kankou/11kankou_11-01sidakako.html |
別府公園
別府市は、市街地にも自然に親しむことのできる場所があるんです。
市の中心部に位置する総合公園「別府公園」では、桜や梅、松を始めとした様々な種類の植物が植栽されており、四季折々に姿を変えて訪れる者の目を楽しませてくれます。
公園の広い敷地は明治40年に当時皇太子だった大正天皇の行啓に合わせて整備された歴史のある場所で、その当時植栽された樹齢100年を超える木は現在も別府の街を見守っています。
広々とした敷地内には遊歩道に芝生広場、滑り台などの遊具もあるため、ウォーキングやランニングなどの運動はもちろん、お子様と体を動かして遊んだり、楽器の演奏やスケッチなど芸術活動をしたり、芝生にマットを敷いてヨガに取り組んだりなど、思い思いの過ごし方ができますよ。
また、別府公園は桜や梅の名所としても有名なので、春のお花見やピクニックにもおすすめな場所です。
公園東側入口の目の前にはスターバックスコーヒーの店舗があるため、天気の良い日はテイクアウトしたドリンクを公園内で味わうプチピクニックをするのも良いかもしれませんね。
施設情報
所在地 | 〒874-0903 大分県別府市別府3018−1 |
お問い合わせ | 0977-21-1473(市役所公園緑地課 公園整備係) 0977-21-1285(市役所公園緑地課 緑地推進係) |
営業時間 | ―― |
駐車場 | 有料駐車場あり 営業時間:7:00~23:00、年中無休 |
アクセス | 電車:JR別府駅西口より徒歩15分 バス:バス停「別府公園前」すぐ 車:別府ICより車で10分、JR別府駅西口より車で5分 |
HP | https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/kouen_tyuusyajyou/03kouen_03-01beppu.html |
やまなみハイウェイ
やまなみハイウェイは、大分県別府市から熊本県阿蘇市までをつなぐ道路の通称で、日本百名道にも選ばれるほど人気のドライブスポットです。
草原や湿地帯、阿蘇九重の山々など、360度全方位に緑豊かでダイナミックな景色が続くことから、絶景スポットとしてドライブやツーリング好きの方の間では密かに人気の場所なんですよ。
やまなみハイウェイからは、別府と並んで人気の温泉地である湯布院、動物とふれあえる牧場や自然公園などが多数ある九重、隣県熊本の阿蘇などへ行くことができるので、ドライブを楽しむのはもちろん、少し足を延ばして食事や観光、温泉巡りを堪能するのもおすすめです。
疲れた時には少し広めの路肩に車やバイクを止めて、雄大な自然を思う存分目に焼き付けたり、思い出に写真を撮ったりするのも良いかもしれませんね。
施設情報
所在地 | 別府市~阿蘇市一の宮町間 |
電話番号 | 0973-73-5505(九重町観光協会) |
営業時間 | ―― |
駐車場 | ―― |
アクセス | ―― |
HP | https://www.visit-oita.jp/spots/detail/8579 |
朝見神社
朝見神社は、別府温泉の総鎮守として市民や温泉好きの人々から愛される神社です。
樹齢1000年程と言われる生命力あふれるご神木や、仲睦まじい夫婦のように並び立つ夫婦杉、お参りの際に踏むと縁起がいいとされる変わった形の敷石など、数々のパワースポットがあることで知られています。
授与所では、別府温泉らしさを感じられる朝見神社オリジナルデザインのお守りや御朱印帳を授かることができるので、別府に来た記念やお土産としていただいてみるのも良いですね。
神社では年間を通して祭りや神事を執り行っている他、別府の春の恒例行事「別府温泉まつり」の際には開会神事を執り行ったり、温泉神輿の出発地にもなるなど、祭りの中心的スポットとなります。
また、「別府市内で最も古い温泉地」と言われる浜脇地域に鎮座していることもあり、朝見神社の近くには、長年地元民に愛される共同温泉(ジモ泉)がいくつもありますよ。
88の別府温泉を巡ってスタンプを集める「別府八湯温泉道」に参加している方は、温泉巡りのついでやお風呂上がりの休憩のために訪れてみるのもおすすめです。
ちなみに、朝見神社は新鮮な湧水を組むことができる湧水スポットでもあります。
萬太郎清水と呼ばれる朝見神社の湧水には、「不治の病を患う父のために息子がこの水を汲み飲ませたところ、たちどころに回復した」という言い伝えが残っていて、この水でコーヒーやお茶を淹れると非常に美味しいと評判の湧水でもあります。
神社の敷地内には、以前は神輿蔵だったという趣ある建物を活用した「茶房 萬太郎」というカフェもあり、こちらでは萬太郎清水で淹れた美味しいコーヒーやぜんざいなどがいただけるので、神社でお参りをした後は和風カフェでまったりチルな時間を過ごすのもおすすめですよ。
施設情報
所在地 | 〒874-0812 大分県別府市朝見2-15-19 |
電話番号 | 0977-23-1408 |
営業時間 | ―― |
駐車場 | あり |
アクセス | 電車:JR別府駅より徒歩18分 車:別府ICより車で15分、JR別府駅より車で5分 |
HP | http://www.asami.or.jp/ |
南立石公園
別府市内で別府公園に次いで大きな南立石公園は、敷地内に約150種類、2600本の植物が植栽されている、自然豊かな公園です。
元々は植物園としての機能も備えていた場所で、ジョギングや散策をしながら楽しく植物についての知識を深めることができるようにと、公園内には植物の名前や特徴を解説するプレートがたくさん設置されています。
外を歩きながら「この花の名前ってなんだっけ?」「よく見かけるこの木ってこの地域特有なのかな?」なんて考えたことのある人なら、解説のプレートを探しながら公園内を歩き回ってみるのもきっと楽しいですよ。
施設情報
所在地 | 〒874-0000 大分県別府市南立石1884−1 |
電話番号 | 0977-21-1473(市役所公園緑地課 公園整備係) 0977-21-1285(市役所公園緑地課緑地推進係) 0977-24-1643(みどりの相談所) |
営業時間 | ―― |
駐車場 | あり 月曜日~木曜日 08:30-22:00 / 金曜日〜日曜日・祝日 終日開放 |
アクセス | 電車: バス:バス停「南立石公園前」すぐ 車:別府ICから |
HP | https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/kouen_tyuusyajyou/03kouen_03-02kannawa.html |
さいごに
いかがでしたか?
今回紹介した場所以外にも、海水浴ができる場所や湯けむりの立ち昇る景色が一望できる展望台など、別府には自然を身近に感じられる場所がたくさんあります。
温泉だけでなくこうした自然にも触れることで、より気分をリフレッシュさせることができるのではないでしょうか。
別府観光の際は、ぜひ今回ご紹介した行楽スポットにも足を運んでみてくださいね。
別府温泉の恵みをご自宅でも! しっとりうるおう保湿化粧水
豊富な温泉資源に恵まれた別府。別府温泉が好きな人も、別府に来たことがない人にも、いつでも気軽に温泉上がりの美肌を体験してもらいたい! という想いから、ゆ~らぼでは別府の温泉水(Beppuジュエルウォーター)を使用した、しっとり潤うモイスチャーローション(化粧水)を開発しました。
化粧水をショップで見る
水の代わりに別府の美肌の湯として名高い温泉水を100%使用しているため、使用後はまるで美肌温泉に浸かったようなしっとりもちもち肌に生まれ変わります。
体調や天候に肌状態が左右されやすい繊細なゆらぎ肌さんはもちろん、パラベンフリー、石油系合成活性剤不使用など5つの無添加処方で敏感肌の方も安心してお使いいただけます。
Beppuモイスチャーローションは単品での販売の他にも、日々のスキンケアに最適なオールインワンクリームとのセットやお得な定期便など便利なコースもご用意しています。
毎日のスキンケアにゆーらぼのモイスチャーローションをぜひ取り入れてみませんか?
ゆーらぼではこの他にも、別府の美肌の湯と呼ばれる温泉水(Beppuジュエルウォーター)を贅沢に配合した1つで6役のオールインワンクリームや、自宅で気軽に本格的な温泉気分が楽しめるバスパウダーも取り扱っています。
ゆーらぼのショップを見る