湯けむりの町・別府を深掘り!八湯ごとの魅力&人気温泉まとめ【前編】
「別府八湯」って聞いたことありますか?
別府市には、全国でも類を見ないほど多様な泉質と歴史を持つ8つの温泉地が存在し、それぞれに個性的な魅力があります。
でも、初めての別府旅行では「どの温泉地を選べばいいのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、“前編”として別府八湯の中から別府、浜脇、観海寺、堀田の4か所をピックアップし、それぞれの特徴やおすすめ温泉施設をご紹介します。
前編では「明礬温泉」「鉄輪温泉」「亀川温泉」「柴石温泉」を紹介していますので、そちらもあわせてご覧ください。
あなたにぴったりの温泉地がきっと見つかりますよ!
Table of Contents
そもそも、別府八湯とは?
「別府八湯」とは、泉質・風景・歴史などの違いから、別府市内の温泉郷を8つに分類した呼び名です
この名称が生まれたのは1996年。
平成8年8月8日8時8分8秒に観光関係者が「別府八湯勝手に独立宣言」を行い、それ以降、別府観光の定番フレーズとして広く浸透しました。
市内では、別府八湯の名を冠した「別府八湯温泉まつり」や、対象の温泉施設を巡って“温泉名人”を目指す「別府八湯温泉道」など、温泉文化をより身近に楽しめるイベントも盛んに行われています。
今回は別府八湯のうち、別府温泉、浜脇温泉、観海寺温泉、堀田温泉の4つをご紹介します。
残りの4か所は後編の記事にてご紹介しますので、良ければ併せて読んでみてくださいね。
それでは、各温泉郷の特色と、スタッフが独断で選んだおすすめ温泉を紹介していきましょう。
別府温泉(北浜)|駅近でグルメも温泉も満喫
「別府温泉」は、JR別府駅周辺に広がる温泉街です。
かつては「北浜温泉」と呼ばれており、現在も地元では“北浜”の名前で親しまれています。
非常に歴史の古い温泉地で、江戸時代後期には日本各地の温泉地をランキング形式で紹介した温泉番付にも登場しました。
飲食店やホテルが集中しており、アクセス抜群。
駅前のアーケード街や、安くて美味しい地元グルメを楽しめる名店も豊富です。
観光の拠点やビジネス利用にもぴったりですよ。
別府温泉郷のおすすめ温泉:市営 竹瓦温泉
明治創業・昭和初期の唐破風づくりがそのまま残る、風情あふれる歴史的温泉。
レトロな館内は“タイムスリップ感”満点で、観光客にも大人気です。
特に人気なのが名物「砂湯」。浴衣を着て温かい砂に全身を包まれるユニークな体験が楽しめます。
住所 | 〒874-0944 大分県別府市元町16−23 |
アクセス | JR別府駅から駅前通りを徒歩で約10分 |
営業時間 | 6時30分~22時30分 |
定休日 | 普通浴・砂湯ともに第3水曜日休館(祝日の場合は翌日) |
料金 | 普通浴 砂湯:1,500円(6歳以上入浴可能) |
駐車場 | なし |
お問い合わせ | 0977-23-1585 ※市営の砂湯では、電話、ネットからの予約を含む一切の予約を受け付けておりませんので、あらかじめご了承下さい。 |
HP | 竹瓦温泉|別府市 |
浜脇温泉|地元民に愛される、昔ながらの湯治場
浜脇温泉は、別府の南端・浜脇地区に広がる温泉街。
その名の通り、昔は浜辺に湧き出る温泉として栄え、江戸時代の温泉番付では別府温泉よりも高評価だったとか。
現在は観光地というより、地元の人々の生活に根ざしたのどかな温泉街。
住宅街の中にある共同浴場には、毎日通う常連さんも多く、ローカルな雰囲気と人とのふれあいを楽しみたい人におすすめのエリアです。
浜脇温泉郷のおすすめ温泉:市営 湯都ぴあ浜脇
商店街の一角、公民館の2階にある市営温泉。お隣には同じく市営の「浜脇温泉」もあります。
ジェットバスや寝湯、歩行浴など、市営とは思えない充実の設備が揃っているのが非常に魅力的。
トレーニングルームも併設されており、入浴前後に軽く体を動かすのも◎。
地元の人の健康を支える、あたたかい雰囲気の施設です。
住所 | 〒874-0947 大分県別府市浜脇1丁目8−20 |
アクセス | JR別府駅から浜脇方面へ車で約10分 東別府駅から徒歩約10分 |
営業時間 | 10時00分~22時00分 |
定休日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) |
料金 | 大人:700円 子ども:350円 |
駐車場 | 37台(温泉利用者は3時間無料) |
お問い合わせ | 0977-25-8118 |
HP | 湯都ピア浜脇|別府市 |
観海寺温泉|別府湾を望む、贅沢な高台リゾート
別府駅から山の方へ車で10分ほど。
「杉乃井ホテル」など大型リゾート施設が集まる高台エリアが観海寺(かんかいじ)温泉です。
ホテルから望む別府湾の絶景、温泉プールや展望風呂など、観光+レジャーを楽しみたい方にぴったりのエリア。
観海寺温泉郷のおすすめ温泉:杉乃井ホテル「棚湯」「ザ アクアガーデン」
杉乃井ホテルに併設される、宿泊者だけでなく日帰り利用も可能な温泉複合施設。
棚田のように連なる湯船が開放的な「棚湯」と、水着で楽しめる遊び心満点の「ザ アクアガーデン」で思う存分温泉を満喫すれば、子どもから大人まで誰でも大満足のはず。
ホテルには温泉の他に、バイキングレストランやボーリング、カラオケ、夏季限定の温泉を利用したプール「アクアビート」など、さまざまなアミューズメント施設も併設されているので、家族や恋人、友人と楽しい時間を過ごしたい方にもおすすめです。
住所 | 〒874-0822 大分県別府市観海寺1 |
アクセス | 別府ICから車で約5分 別府駅からタクシー・無料シャトルバスで約10分 |
営業時間 | 棚湯…9:00~23:00(最終入場 22:00) ザアクアガーデン…11:00~23:00(最終入場 22:00) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 宿泊客は無料。 詳しくはHPをご確認ください |
駐車場 | 約900台 |
お問い合わせ | 代表TEL:0977-24-1141 予約センターTEL:0977-78-8888 |
HP | 温泉|別府温泉 杉乃井ホテル |
堀田温泉|ゆったりと湯を味わう、源泉あふれる湯治場
別府IC近く、九州横断道路沿いにあるのが「堀田温泉」。
湯量が豊富で、市内の他温泉施設にも供給されているほどです。
観光地化されすぎていないため、静かに温泉を楽しみたい人向けの穴場温泉地ですよ。
大浴場や貸切風呂のある施設が多く、のんびり湯に浸かるには最適です。
堀田温泉郷のおすすめ温泉:別府 桜湯
陶器、釜、ひのき、岩の4種の浴槽から選べる家族湯や大浴場、四季の移ろいを感じる中庭やカフェスペースなど、設備が非常に充実した施設。
看板猫「館長」も名物で、癒されること間違いなし。
住所 | 〒874-0831 大分県別府市堀田4−2 |
アクセス | JR別府駅から車で20分 別府IC降りてすぐ |
営業時間 | 11時00分~0時00分 |
定休日 | なし |
料金 | 【家族湯】 【大浴場】 |
駐車場 | 60台 大型車・キャンピングカーも駐車可 |
お問い合わせ | 0977-25-8431 |
HP | 桜湯公式ホームページ |
自分に合った温泉郷を探そう!
別府八湯は、それぞれが違う魅力を持つ温泉郷。
今回はその中から「別府温泉」「浜脇温泉」「観海寺温泉」「堀田温泉」の4エリアをご紹介しました。
次回の【後編】では、残り4つの温泉郷(明礬・鉄輪・亀川・柴石)を深掘りしていきます!
自宅でも温泉を感じたい方必見 別府の温泉水100%使用のうるおい化粧水
豊富な温泉資源に恵まれた別府。別府温泉が好きな人も、別府に来たことがない人にも、いつでも気軽に温泉上がりの美肌を味わってもらいたい!という想いから、ゆーらぼでは別府の温泉水(Beppuジュエルウォーター)を使用した、しっとり潤うモイスチャーローション(化粧水)を開発しました。
化粧水をショップで見る
温泉水の配合量は、なんと驚きの100%。水の代わりに別府の美肌の湯として名高い温泉水を100%使用しているため、使用後はまるで美肌温泉に浸かったようなしっとりもちもち肌に生まれ変わります。
体調や天候に肌状態が左右されやすい繊細なゆらぎ肌さんはもちろん、パラベンフリー、石油系合成活性剤不使用など5つの無添加処方で敏感肌の方も安心してお使いいただけます。
Beppuモイスチャーローションは、日々のスキンケアに最適なオールインワンクリームとのセットやお得な定期便など便利なコースもご用意しています。
毎日のスキンケアにゆ~らぼのモイスチャーローションをぜひ取り入れてみませんか?
ゆーらぼではこの他に、別府の美肌の湯と呼ばれる温泉水(Beppuジュエルウォーター)を贅沢に配合した、1つで6役のオールインワンクリームや、バスタイムをもっと楽しくしてくれるバスパウダーを取り扱っています。
ゆーらぼのショップを見る