【大分・カトレア醤油】九州の甘口醤油をご紹介【お土産としてもおすすめ】
あなたにとっての「地元の味」と聞いて、まず思い浮かべるのは何でしょうか?
私にとっては、甘辛い味の「醤油」がまさにそのひとつ。
生まれも育ちも九州・大分県の私は、醤油といえば「甘いもの」という感覚がすっかり身についています。
でも、実はこの甘さ、全国的にはちょっと珍しいものなのだとか。
醤油や味噌などの調味料は、地域によって味の傾向が大きく異なります。
中でも九州の醤油は「特に甘い」と言われ、旅行や出張で初めて九州を訪れた方の多くが、その甘さに驚くそうです。
例えば、カルビーのポテトチップスをはじめとする全国ブランドのお菓子でも、「九州しょうゆ味」として甘辛い味付けの商品が地域限定で販売されています。「九州の醤油=甘い」は、もはや定番イメージとして浸透しているのかもしれませんね。
最初は戸惑う人も多いかもしれませんが、いったん慣れてしまうと「もう甘い醤油じゃないと物足りない!」という人もいるほど。
今回は、そんなクセになるおいしさが魅力の「九州の甘い醤油」についてご紹介します。
【関連記事】
Table of Contents
九州の醤油はなぜ甘いのか
九州の醤油が甘い理由はいくつか考えられるようです。そのなかでも有力な3つの説をご紹介します。
九州の風土に関係
一般的に、醤油に限らず日本の南へ行くほど料理の味が甘くなる傾向があるそうです。
味噌もどちらかといえば甘めの味噌が好まれているため、関東などから来た方が九州の料理を食べるととても甘く感じるのではないでしょうか。
また九州では昔から酒造りが盛んで、特に焼酎造りで有名な老舗メーカーが多く存在します。
焼酎など辛めのお酒に親しむ機会が多かった九州では、酒の肴として甘めの味付けの料理が古くから好まれていたのかもしれません。
醤油の甘さには九州の暖かい気候や風土が大きく関係しているのかもしれませんね。
砂糖の伝来に関係
江戸時代、鎖国政策を行っていた日本で唯一海外から砂糖を輸入できたのが長崎県の出島でした。
また、砂糖の産地で現在の沖縄県にあたる琉球王国にも距離的に近かったため、九州は他の地域に比べて砂糖が比較的流通しやすかったのではないかといわれています。
当時砂糖はまだ高級品で庶民が入手できるものではありませんでしたが、だからこそ貴重で特別なもの、祝いの席などおめでたい時に食べるものとして砂糖を使った料理が好まれ、甘い醤油が一般的になったのでしょうか。
食べる魚に関係
九州はすべての県が海に面しており、新鮮な魚の刺身を口にする機会が多かったようです。
新鮮な魚は身が引き締まっていて固いため、調味料の水分をはじきやすくなっています。
また時間をおいて熟成した魚に比べると味が淡白で旨味が少ないそう。
そこで、とろみがあり甘みの強い醤油につけて食べることで、味を補っていたのではないかと考えられます。
お土産としても大人気! 別府市民自慢のカトレア醤油
大分県にはフンドーキンや富士甚など古くから醤油や味噌を製造している老舗メーカーが多くあり、時には大分旅行のお土産として地元企業の醤油を買っていく方もいるくらい。
さらに、最近は多くの企業が通信販売を行っているため、自宅にいながら気軽に九州の味を取り寄せることができます。
そんな九州醤油メーカーのなかでも、別府市の町角にある小さなお店ながら地元のみならず県外にもヘビーユーザーがいるほど大人気なのが、フジヨシさんが作るカトレア醤油です。
実は我が家でもカトレア醤油を愛用しているのですが、まろやかながらしっかりと甘みがあるので、煮物や簡単な炒め物ならこのお醤油1つで味付けが完了します。
個人的におすすめなのが、卵かけご飯にカトレア醤油をかけて食べること。醤油のあまみで卵のまろやかさが際立って、かなり癖になりますよ!
またお餅やおにぎり、肉や魚に付けて焼くと、甘辛い中にも香ばしさが加わってかなりジューシーに食べられておすすめです。
フジヨシ醤油さんでは店頭での販売の他、公式HPでの通販ももちろん行っています。
九州出身でまたあの甘い醤油を味わいたい方も、甘い醤油って何?と気になる方も、ぜひカトレア醤油を試してみてくださいね。
フジヨシさんではほかにも、大分県特産のカボスを使った「カボス醤油」も餃子やお鍋によく合いますよ。
フジヨシ醤油株式会社
住所 | 〒874-0930 大分県別府市光町9-9 |
営業時間 | 月~土曜 8:00~17:00 日、祝日 9:00~16:00 |
休日 | 夏季(8月13日~15日) 年末年始(12月31日~1月4日) |
お問い合わせ | 0977-21-1006 |
HP | フジヨシ醤油HP |
こちらもお土産として大人気! 別府温泉水を使ったコスメ
有名な観光地である別府市ですが、そのなかで最近話題になっているお土産品があります。
それは、別府温泉の中でも美肌の湯と呼ばれる温泉水を厳選して配合した温泉スキンケアコスメ、その名も「Beppu」シリーズです。
Beppuは別府市に拠点を置く温泉コスメブランド「ゆーらぼ」が発信しているスキンケアコスメシリーズで、別府市内はもちろんのこと、大分県内各地の観光施設やホテルのお土産売り場でも販売されています。
商品ラインナップの中でも「Beppuオールインワンクリーム」は特に評判が高く、お土産としてもらった商品を気に入った方がネットショップでリピート購入するなど、人気急上昇中の注目アイテムなんですよ。
口コミを見てみる
Beppuシリーズにはオールインワンクリームの他にも、バスパウダー(入浴剤)や、化粧水もラインナップされています。
開発スタッフがこだわって選びぬいた別府の美肌の湯を使用したスキンケアアイテムや、本格的な温泉気分を堪能することができる入浴剤は、いずれもお土産としてとても喜んでもらえた!と大好評です。
別府温泉に遊びにいきたい方も、なんとなく温泉で癒されたい気分の方も、今人気の温泉コスメをぜひチェックしてみてくださいね。
ゆーらぼのショップを見る