別府市民が教える、超ホットな別府温泉事情とおすすめ温泉3選

熱すぎ注意! ホットな別府温泉事情

別府といえば言わずと知れた温泉地。癒しを求めて多くの人が訪れる場所ですが、なかには年に1回、あるいは半年に1回と定期的に訪れる“別府通”の方もいらっしゃいます。

何度も別府を訪れ、有名な旅館や立ち寄り湯はすでに制覇してしまった…という方におすすめなのが、市営や区営の、やや小規模な温泉施設を巡ることです。

別府湯けむり風景

別府は源泉の数が非常に多く、大規模な温泉施設だけでなく、住宅街の一角にひっそりと溶け込むように佇む、地元の方が日常的に利用する銭湯のような温泉もたくさん存在します。
そうした施設では、昔ながらのレトロな建物や、利用者とのちょっとした会話など、大型の温泉施設では味わえない“別府ならでは”の体験を楽しむことができますよ。

ただ、別府温泉初心者の方や、初めて小規模温泉にチャレンジする方には、ぜひ知っておいてほしい“地元流のマナー”や注意点がひとつだけあります。

別府の温泉は超〇〇……?

実は別府の温泉の多くは、源泉温度が50度近くありとっても熱いんです。
とくに源泉かけ流しを売りにしている温泉では、温泉成分を薄めないために加水を行わない場合も多く、浴槽のお湯がかなり熱めになっていることがあります。

海地獄

地元の方熱いお湯に慣れている方であれば問題ないかもしれませんが、別府温泉の温度に慣れていない、熱いお湯が苦手な方は、少し注意が必要です

特に、地元の方が日常的に利用する街角の小さな温泉では、浴槽が1つしかなく、利用者も熱めのお湯に慣れている場合がほとんどです。

そのため、お湯が熱いからといって、許可なく水を足すのはマナー違反とされていることが多いのでご注意ください。

近年ではこうした“あつ湯”とは別に、浴槽を分けたり壁で仕切ったりして温度を下げた“ぬる湯”を備える温泉施設も増えています。
そのため、源泉かけ流しの温泉に入りたいけれど熱いお湯はちょっと苦手……という方は、「ぬる湯」も用意されている施設からチャレンジしてみるのがおすすめですよ。

別府温泉初心者にもおすすめ、あつ湯・ぬる湯を備えた温泉3選

温泉に入る女性

 

 

 

 

 

別府の熱い源泉かけ流し温泉にチャレンジしてみたい方は、あつ湯・ぬる湯両方を備えた温泉からスタートしてみるのがおすすめです。

今回は、別府温泉通の第一歩を踏み出したい方におすすめな温泉を3つご紹介します。
どれも別府駅から徒歩5分圏内のアクセスのよい場所にあるのでぜひ気軽に立ち寄ってみてくださいね。

駅前高等温泉

別府駅から北へ下ってすぐの場所にある駅前高等温泉
大正ロマンを感じる少しレトロでおしゃれな建物は、なんと90年前からその姿を変えていないそうです

お風呂は並湯(あつ湯)高等湯(あつ湯+ぬる湯)の2種類から1つ選んで入ることになります。

入口の券売機で札を買って番台に渡すスタイルは昔から変わらず。
年配の方は古き良き銭湯の懐かしさを、若い方はレトロチックな新体験を味わうことができるのではないでしょうか。

住所〒874-0935 大分県別府市 駅前町13-14
アクセス別府駅から徒歩約2分
営業時間6:00~24:00 
休日年2回大掃除の時(4月/11月)
料金ぬる湯・あつ湯 各200円 
駐車場8台
お問い合わせ0977-21-0541

 

不老泉

不老泉

別府駅から徒歩5分とアクセスしやすい場所にある市営温泉「不老泉」は、明治に入った頃からここにあるとされる歴史の古い温泉ですが、建物自体は平成26年に改築が行われ新しくなっています。

別府市営の温泉施設は古い建物も多く、入口に段差があったり、浴室が地下にあるため階段を下りる必要があるなど、体に障害のある方や高齢の方は少し利用しにくく感じる場所も多いのですが、
不老泉は施設内にスロープを設け、多目的トイレやエレベーターを設置するなどバリアフリー設計となっているため、誰でも安心して温泉を楽しむことができます。

浴槽もしっかりとあつ湯、ぬる湯が分かれているので、気軽に利用できますね。

またこちらの施設では別府市内の温泉施設の入浴券がランダムで出てくる「温泉ガチャ」や、明治ブルガリアヨーグルトとコラボした「別府温泉腸活プロジェクト」など、個性的なキャンペーンが行われることが度々あります。
ふと立ち寄った際には、なにか面白い催しをしているかもしれませんよ。

 

住所〒874-0936 大分県別府市中央町7−16
アクセス

別府駅から徒歩で約5分

東九州自動車道別府ICから別府駅方面へ車で約15分/別府国際観光港から別府駅方面へ車で約10分

営業時間6時30分~22時30分
※14時~15時までの1時間は清掃時間のため、入館・入浴はできません。
休日第1月曜日(祝日のときは変更の場合あり)
料金大人:250円
小人:100円
駐車場9台(うち身障者等用駐車場1台)
お問い合わせ0977-21-0253
HP不老泉|別府市

 

海門寺温泉

海門寺温泉

こちらの「海門寺温泉」も別府駅のすぐ近くにある市営温泉です。
すぐ隣には広い芝生と遊具のある海門寺公園があり、地元の方々の憩いの場になっています。

不老泉と同じく、こちらの温泉も施設内はバリアフリー設計となっています。
不老泉は最短でたどり着こうとすると一方通行のある住宅街の細い道などを通る必要があるのですが、海門寺温泉は駅前のおおきな通りから1つ角を曲がるだけでたどり着けるので、別府の地理に慣れていない方はこちらの方が利用しやすいかもしれません。

 

住所〒874-0920 別府市北浜2丁目3番2号
アクセス

JR別府駅から駅前通りを徒歩で約5分

東九州自動車道別府ICから別府駅方面へ車で約15分/別府国際観光港から別府駅方面へ車で約10分

営業時間6時30分~22時30分
※14時~15時までの1時間は清掃時間のため、入館・入浴はできません。
休日第2月曜日(祝日のときは変更の場合あり)
料金大人:250円
小人:100円
駐車場

3台(うち身障者等用駐車場1台)

※海門寺温泉(入浴)をご利用のお客様は、つるみカーパーク( Googleマップ)が一時間無料で駐車できます。詳しくは受付にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ0977-22-3625
HP海門寺温泉|別府市

 

別府市民おすすめ、いつでも湯上がり美肌が叶うスキンケアコスメ

温泉に入る女性

豊富な温泉資源に恵まれた別府。別府温泉が好きな人も、別府に来たことがない人にも、いつでも気軽に温泉上がりの美肌を味わってもらいたい! という想いから、ゆ~らぼでは別府の温泉水(Beppuジュエルウォーター)を使用した、しっとり潤うモイスチャーローション(化粧水)を開発しました。

温泉水の配合量は、なんと驚きの100%水の代わりに別府の美肌の湯として名高い温泉水を100%使用しているため、使用後はまるで美肌温泉に浸かったようなしっとりもちもち肌に生まれ変わります。

体調や天候に肌状態が左右されやすい繊細なゆらぎ肌さんはもちろん、パラベンフリー、石油系合成活性剤不使用など5つの無添加処方敏感肌の方も安心してお使いいただけます。

Beppuモイスチャーローションは単品での販売の他にも、日々のスキンケアに最適なオールインワンクリームとのセットお得な定期便など便利なコースもご用意しています。

毎日のスキンケアにゆーらぼのモイスチャーローションをぜひ取り入れてみませんか?

 

 

 

化粧水をショップで見る

 

 

ゆーらぼではこの他にも、別府の美肌の湯と呼ばれる温泉水(Beppuジュエルウォーター)を贅沢に配合した1つで6役のオールインワンクリームや、自宅で気軽に本格的な温泉気分が楽しめるバスパウダーも取り扱っています。

ゆーらぼのショップを見る