行くならどっち? 別府温泉と湯布院温泉の特徴の違いをご紹介
温泉地として有名な大分県には、古くから保養地や観光地として人気の「別府温泉」と、近年若者や外国人観光客から注目を集めている「湯布院温泉」という2つの人気スポットがあります。
2つの温泉地を巡って温泉三昧の旅行を楽しむ方も多いですが、スケジュールに余裕がなくてどちらか一方しか行けない場合、「どっちを選ぶべき?」と悩むこともありますよね。
そんなときは、それぞれの温泉地の特徴を知り、「こんな旅行にしたい!」というイメージに合った場所を選ぶのがおすすめです。
今回は、大分県の2大温泉地・別府温泉と湯布院温泉の特徴の違いをわかりやすくご紹介します。
【関連記事】
Table of Contents
こんな人がおすすめ! 大分県2大観光地のそれぞれの特徴
湯布院温泉
湯布院温泉は、大分県由布市にある温泉地です。
由布市は、同じく大分県内にある別府市に次いで日本全国で2番目に温泉の源泉数・湧出量が多い地域。
市内だけで湯平温泉や塚原温泉などいくつかの温泉地が存在していて、それらすべてをまとめて湯布院温泉と呼んでいます。
インターネットなどで調べると「湯布院」と「由布院」という2種類の表記を見かけますが、もともとは「由布院町」という地域があり、昭和30年に湯平村という地域と合併する際に2つの地域名から文字を取った「湯布院町」という地域が新たに生まれたため、同じ読み方をする2つの表記が混在するようになったのだといわれています。
地元の人の中には旧湯平村を含む地域を湯布院、含めない場合は由布院とあえて使い分ける人もいるようですよ。
そんな湯布院温泉を観光するのにおすすめなのは、こんな人です。
☑自然豊かな環境で温泉を楽しみたい人
☑美術館やギャラリー、おしゃれなカフェなどを巡るのが好きな人
☑都会の喧騒から離れて癒されたい人
☑大切な人と特別な旅行がしたい人
☑高級感のある落ち着いた旅館に泊まりたい人
豊かな自然を感じながらのんびりできる温泉地
湯布院温泉の特徴は何と言っても、自然豊かな景観を楽しみながら温泉に浸かれること。
湯布院温泉にはいわゆる「温泉街」に見られるようなネオン輝く歓楽街や、大規模なホテルが立ち並ぶエリアはあまりなく、自然が身近に感じられるのどかな温泉地なんです。
穏やかな田園風景や「豊後富士」とも称される雄大な由布岳を眺めながら入れる露天風呂を備えた施設も多く、落ち着いた環境の中でゆったりと温泉に癒されたい方には特におすすめですよ。
お湯の泉質は刺激が少ない単純泉が多いため、肌の弱い方や小さなお子様連れでも安心して入浴できるのも嬉しいポイントです。
宿泊施設は1ヶ所に密集することなく市内の各地に点在しているため、広々とした空間を活かした旅館やペットと泊まれるドッグラン付きホテルなど、広大な敷地を誇り開放感のある施設が多いのも特徴です。
また、かつて地元の名士の別荘だった建物を活用した旅館や、市街地から離れた静かなロケーションの宿も多く、高級感や落ち着きのある雰囲気を求める方に人気です。
恋人同士や夫婦での特別な旅行や都会の喧騒を離れてゆっくり過ごしたい方には、湯布院温泉はうってつけの場所ですよ。
アートが身近な街、湯布院
由布市には、公営の美術館から個人が運営するギャラリーまでさまざまな芸術鑑賞施設が点在し、アートが身近な存在として親しまれています。
その象徴ともいえるのが、由布院駅に併設された公共のアートホール。
待合室では展覧会が開かれることもあり、近隣の芸術施設の情報発信も積極的に行われているため、アート作品や最新のアート情報に気軽に触れられるのが特徴です。
また、由布院駅前から金鱗湖にかけて続く「湯の坪街道」周辺には、ギャラリーや美術館が集まっているため、観光しながらさまざまな作品や貴重な品々を鑑賞できるのも魅力のひとつですよ。
湯布院温泉のアート施設は、絵画や彫刻、写真を展示する一般的な美術館だけでなく、昭和のレトロアイテムやスーパーカーなど、アートに詳しくなくても楽しめるユニークな施設も豊富です。
小さなお子様から大人まで、誰でも気軽にアートに触れ、楽しむことができますよ。
さらに、展示品を鑑賞するだけでなく、実際に触れたり写真を撮ったりできる「トリックアート美術館」や、ステンドグラス作りを体験できる「ステンドグラス美術館」など、体験型の施設も充実しています。
見るだけでなく、自分でアートを創り、思い出として形に残せるのも湯布院ならではの魅力ではないでしょうか。
芸術に興味がある方はもちろん、「何か新しい体験をしてみたい!」という方も、ぜひ湯布院温泉を訪れてみてくださいね。
女性に人気のおしゃれなお店やスイーツがたくさん
由布院駅前から金鱗湖へと続く、湯布院温泉のメインストリート「湯の坪街道」には、美味しい飲食店をはじめ、雑貨屋やキャラクターショップなど、さまざまな店舗が立ち並んでいます。
湯の坪街道はテイクアウトの軽食やスイーツを販売するお店が多く、「食べ歩きの聖地」としても有名です。
湯布院産の牛乳を使用したスイーツが楽しめる湯布院ミルヒや、サクサクもっちり食感が魅力の「CARANDONEL」のカヌレなどは特に人気がありますよ。
また、ピアノの鍵盤を模したおしゃれな羊羹やナッツやドライフルーツを使ったビーンズチョコなど、その場で味わうだけでなくお土産にもぴったりな華やかなスイーツも豊富です。
さらに湯の坪街道周辺は、自然豊かな景観に溶け込む落ち着いたカフェやポップな内装&映えるメニューが魅力のカフェなどが点在しているため、おしゃれな空間で美味しい軽食やスイーツを楽しめるのも魅力です。
旅先ならではの特別な空間で、癒しのランチタイムやティータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。
また、ギャラリーを併設したカフェも中にはあるため、絵画に囲まれながら食事を楽しんだり、アート鑑賞の余韻に浸りながらお茶をするといった贅沢な時間を過ごすこともできますよ。
別府温泉
別府温泉は、大分県別府市にある温泉地です。
温泉の源泉数・湧出量共に日本一を誇る世界的にも有名な温泉地で、国内外から日々多くの観光客が訪れています。
別府温泉は市内だけで約10種類もの異なる泉質があるという珍しい特徴のある温泉地で、泉質の違いや街の雰囲気によって市内を8つの温泉地として分けられるほど温泉文化が豊かなことから、別府八湯の愛称でも親しまれています。
古くは温泉に入りながら傷や病気を癒す湯治場として、時の天皇も訪れるほど評判の場所でしたが、現在でも都会を離れて働きながら温泉旅行を楽しむワーケーションの滞在地や、移住地としても人気を集めています。
そんな別府温泉はこんな人におすすめです。
☑昭和レトロな雰囲気や活気のある温泉街の雰囲気が好きな人
☑色々な種類の温泉に入りたい人
☑アクティブに観光を楽しみたい人
☑家族や友人同士など大勢でわいわいできる旅行がしたい人
☑あまりお金をかけずに温泉旅行がしたい人
温泉湧出量・源泉数日本一の温泉地
先ほどお伝えしたように、別府温泉は日本一の源泉数・湧出量を誇る温泉地です。
そのため、市街地であってもちょっと歩けば温泉施設があるというほど、市内のいたるところにさまざまな温泉施設が多数存在しています。
さらに温泉の泉質も単純泉から硫黄泉、炭酸水素塩泉など多種多様。おまけに砂湯やむし湯など温泉の種類も様々なので、とにかく温泉に入りたい、たくさんの種類の温泉を巡りたいという人におすすめの場所です。
別府にある宿泊施設のほとんどは温泉付きなうえ、街には地元の方が日常的に利用する共同温泉が多数存在します。
おまけに市内のいたるところに無料で利用できる小さな手湯や足湯があるため、いつでも気軽に温泉に入れるのが別府温泉の魅力です。
さらに別府温泉では入浴施設としての温泉だけでなく、血のように真っ赤な色をしていたり定期的に噴き出す間欠泉など特徴的な温泉を見て楽しむ地獄めぐりや、温泉の噴気で食材を蒸して食べる地獄蒸し、温泉で布を染める温泉染など、豊富な温泉を生かした様々な体験をすることができるので、入浴するだけじゃない温泉の魅力を感じることができますよ。
懐かしくて新しい、レトロな温泉街
別府市は、戦時中の空襲を免れたことから、大正時代や昭和初期に建てられた家屋や施設が今も多く残る街です。
細い路地が入り組む街並み、あちこちから立ち昇る温泉の湯気、浴衣姿で散策する観光客、そして昭和の雰囲気を残した飲食店や湯治宿。どこを歩いても、どこか懐かしく、それでいて新しさも感じる――そんな不思議な魅力が、別府の街にはあります。
近年のレトロブームもあり、別府温泉のノスタルジックな街並みは幅広い世代から人気を集めています。
昭和3年に建てられ、アーチが多用された美しいデザインが特徴の「別府公会堂」や、1960年代から市民の台所として親しまれている「別府駅高架下の商店街」など、大正~昭和の近代建築やレトロな空間が楽しめるスポットも充実していますよ。
さらに、地域の共同温泉である「ジモ泉」には、昭和に建てられた施設がそのまま使われている場所も多くあります。
一歩足を踏み入れると、まるで昔の映画に出てきそうなレトロな内装や間取りが広がり、まるでタイムスリップしたような気分が味わえますよ。
昔の建築が好きな方や、ノスタルジックな雰囲気を味わいたい方は、ぜひ「ジモ泉」をはじめとする別府のレトロなスポットを訪れてみてください。
ひとりでも大勢でも楽しめる観光地
別府温泉には大人から子供までみんなで楽しめる観光スポットがたくさんあります。
別府市内には、どこか懐かしいアトラクションやかわいい動物との触れ合いが楽しめる「ラクテンチ」と、日本初の木製ジェットコースターなど絶叫系アトラクションも充実している「城島高原パーク」という2つの遊園地がありますし、木から木へ渡るスリリングなアスレチックが楽しめる「フォレストアドベンチャー別府」など、体を動かしてアクティブに楽しめる観光スポットも充実していますよ。
また、別府温泉の観光スポットとして有名な「地獄めぐり」では、美しいコバルトブルーの「海地獄」や迫力のある間欠泉が噴き出す「竜巻地獄」など珍しい様子の温泉を見て歩くだけでなく、ここでしか味わえないスイーツを楽しんだり、地獄と同じ泉質の足湯でのんびり休憩したりと、観光の合間にリラックスできるスポットでもありますよ。
宿泊施設も充実しており、大人数向けの大部屋がある旅館や、キッズスペースや遊技場を備えたリゾートホテルなどは、家族旅行やグループ旅行にもぴったり。
友達同士や家族で、わいわい楽しい温泉旅行をしたい方におすすめです。
一方で、別府温泉は一人旅やリーズナブルな旅行をしたい方にも最適な温泉地でもあります。
別府温泉には一人旅で訪れる方も多く、そういった方向けの素泊まり専門の小さな宿や、温泉治療を目的とした湯治客向けのリーズナブルな宿も多数あります。
宿泊施設に温泉や食事サービスがなくても、別府温泉には誰でも気軽に入れる温泉施設や、観光客にも人気の美味しい飲食店が豊富なので、限られた予算の中でもしっかり温泉旅行を満喫できますよ!
さいごに
いかがでしたか?
2つの温泉地の特徴を知って、旅行を楽しんでみてくださいね。
旅行のお供には、ゆーらぼのオールインワンクリームもおすすめですよ。
温泉の恵みをお肌に補給 別府温泉水配合の美容オールインワン
豊富な温泉資源に恵まれた別府。別府温泉が好きな人も、別府に来たことがない人にも、いつでも気軽に温泉上がりの美肌を味わってもらいたい!という想いから、ゆ~らぼでは別府の温泉水(Beppuジュエルウォーター)を配合した、お肌を優しく潤わせてくれるオールインワンクリームを開発しました。
オールインワンを見るお試しサイズを見る
ひと塗りで化粧水、乳液、美容液、クリーム、パック、化粧下地と6つの役割をこなしてくれるので、毎日忙しい方にもおすすめ。
保湿力があるのはもちろん、クリームがスーッと伸びて肌の奥深くまで浸透。つけている間もやさしい精油の香りに癒されると口コミでも大好評のオールインワンクリームです。毎日のケアに最適な大容量の80g、持ち運びもできるお試し用8gの2種類をラインナップしており、化粧水とのセットや定期便など便利なコースもご用意しています。
毎日のスキンケアにゆ~らぼのオールインワンをぜひ取り入れてみませんか?
ゆ~らぼではオールインワンクリームの他にも、バスタイムをもっと楽しくしてくれるバスパウダーや、お肌にもっと潤いが欲しい方のための化粧水(Beppuジュエルウォーター配合)も取り扱っています。
別府温泉が気になっている方も、温泉で癒されたい気分の方も、ゆ~らぼのショップをぜひチェックしてみてくださいね。
ゆーらぼのショップを見る