湯けむりの町・別府を深掘り!八湯ごとの魅力&人気温泉まとめ(後編)
「別府八湯」って聞いたことありますか?
別府市には、全国でも類を見ないほど多様な泉質と歴史を持つ8つの温泉地が存在し、それぞれに個性的な魅力があります。
でも、初めての別府旅行では「どの温泉地を選べばいいのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、“後編”として別府八湯の中から明礬・鉄輪・亀川・柴石の4か所をピックアップし、それぞれの特徴やおすすめ温泉施設をご紹介します。
前編では「北浜温泉」「浜脇温泉」「堀田温泉」「観海寺温泉」を紹介していますので、そちらもあわせてご覧ください。
あなたにぴったりの温泉地がきっと見つかりますよ!
\前編はこちらから/
▶︎ 別府八湯の見どころとおすすめ温泉8選【前編】
Table of Contents
そもそも、別府八湯とは?
「別府八湯」とは、泉質・風景・歴史などの違いから、別府市内の温泉郷を8つに分類した呼び名です。
この名称が生まれたのは1996年。
平成8年8月8日8時8分8秒に観光関係者が「別府八湯勝手に独立宣言」を行い、それ以降、別府観光の定番フレーズとして広く浸透しました。
市内では、別府八湯の名を冠した「別府八湯温泉まつり」や、対象の温泉施設を巡って“温泉名人”を目指す「別府八湯温泉道」など、温泉文化をより身近に楽しめるイベントも盛んに行われています。
明礬温泉|湯の花香る、白濁の硫黄泉と文化財の街並み
市街地から車で約25分、伽藍岳の中腹に広がる静かな温泉地・明礬(みょうばん)温泉。
ここでは、温泉の蒸気を利用して湯の花を採取する「湯の花小屋」が今も稼働しており、その製法は国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
江戸時代から続く湯の花づくりの様子は見学も可能となっていますよ。
藁ぶき屋根の湯の花小屋が並ぶ景観は、鉄輪温泉と共に「別府の湯けむり・温泉地景観」として国の重要文化的景観にも選ばれていて、非日常的な景色に思わず感動してしまいます。
また、この地域にある温泉は硫黄成分を含む白濁湯が多く、中には皮膚疾患や美肌ケアに効果的とされる「泥湯」という珍しい温泉もあります。
明礬温泉郷のおすすめ温泉:別府温泉保養ランド
天然の“泥湯”が楽しめる、全国的にも珍しい温泉施設。
日帰りでも宿泊でも利用でき、湯治目的で長期滞在する人も多い本格派です。
泥湯は自然の状態に左右されるため、日によって量に差があることも。
露天の泥湯は混浴ですが、屋内には男女別の浴場もあるため安心ですよ。
住所 | 〒874-0843 大分県別府市明礬5 |
アクセス | 別府駅より車で約25分 |
営業時間 | 9時00分~20時00分 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人:1,500円 |
駐車場 | 200台 |
お問い合わせ | 0977-66-2221 |
HP | 別府温泉保養ランド |
鉄輪温泉|湯けむりの町並みと“地獄蒸し”の湯治文化が残る温泉街
別府の代名詞ともいえる「湯けむりが立ち上る景観」は、ここ鉄輪(かんなわ)温泉の風景。
“地獄”と呼ばれる高温の噴気地帯を、人々が知恵と工夫で湯治場として整備したのが始まりとされます。
いまでも温泉蒸気を活用した「地獄蒸し料理」を体験できる宿や施設が多く、観光とグルメが同時に楽しめるエリアとして大人気です。
鉄輪温泉郷のおすすめ温泉:ひょうたん温泉
100年以上の歴史を持つ老舗施設ながら、リニューアルを重ね今も進化を続ける人気スポット。
露天風呂、砂湯、蒸し湯、打たせ湯など、多彩なお風呂を一度に楽しめる“温泉テーマパーク”のような感覚です。
館内には休憩スペースやお食事処も充実。さらに「地獄蒸しキッチン」では鉄輪名物の蒸し料理も味わえますよ。
住所 | 〒874-0042 大分県別府市鉄輪 159-2 |
アクセス | 別府ICから車で10分 別府駅からバスで25分 |
営業時間 | 9:00~25:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人(13歳以上):¥1,080 |
駐車場 | 無料 約80台 |
お問い合わせ | 0977-66-0527 |
HP | ひょうたん温泉 |
亀川温泉|ローカル感あふれる海沿いの癒し温泉郷
別府市の最北端に位置する亀川(かめがわ)温泉は、別府湾を望むのどかな港町。
古くから湯治場として親しまれており、今も地域密着型の温泉施設や銭湯が多く残るエリアです。
鉄輪を安全な温泉地として最初に整備したという一遍上人が九州に上陸した地点とも言い伝えられていて、現在も大分と関西をつなぐフェリーの発着港があるなど別府の海の玄関口になっています。
また、亀川にある別府競輪場は日本で唯一、場内に温泉がある珍しい競輪場になっています。
競輪ファンの方は観戦のついでにお湯に浸かってさっぱりしてみてはいかがでしょうか。
亀川温泉郷のおすすめ温泉:別府海浜砂湯(※2025年夏 SHONIN PARKとして再オープン予定)
海を見ながら砂に埋まる“砂湯”が体験できる人気の施設。
専用の浴衣を着たまま入るため、タトゥーがある方も安心して利用できますよ。
小雨程度なら営業する日もありますが、予約制ではないため、混雑時は無料の足湯でのんびり待つのがおすすめ。
※2025年夏ごろに「SHONIN PARK」の名称でリニューアルオープン予定
施設情報 (SHONIN PARK)
住所 | 〒874-0023 別府市上人ヶ浜 |
アクセス | JR別府大学駅から徒歩約3分 JR別府駅から亀川方面へ車で約10分 |
営業時間 | 未定 |
定休日 | 未定 |
料金 | 未定 |
駐車場 | 未定 |
お問い合わせ | 未定 |
HP | SHONIN PARK |
柴石温泉|歴代天皇も癒された、自然に囲まれた静かな名湯
別府八湯の中でも歴史が古く、醍醐天皇や後冷泉天皇が入湯したという伝承もある柴石(しばせき)温泉。
血の池地獄や龍巻地獄といった名所も多く、自然と静けさが魅力のエリアです。
柴石温泉郷のおすすめ温泉:市営 柴石温泉
300円で楽しめる市営温泉とは思えないほど充実の施設内容。
熱め・ぬるめ2種の内湯、露天風呂、蒸し湯、さらに貸し切りの家族風呂まで備えたコスパ抜群の温泉です。
古くは鎌倉時代から湯治客が訪れたといわれる歴史のある温泉で、傷治しの湯としても有名。
自然に囲まれた環境にあるので景色も非常にきれいです。
住所 | 〒874-0016 別府市野田4組 |
アクセス | JR別府駅から柴石方面へ車で約20分 別府ICから柴石方面へ車で約15分 |
営業時間 | 【普通浴】7:00~20:00 ※14:00~15:00までの1時間は清掃時間のため、入館・入浴はできません。 |
定休日 | 第2水曜日(祝日の場合は翌日) |
料金 | 大人300円 家族湯2,000円(1時間4人まで) |
駐車場 | 35台 |
お問い合わせ | 0977-67-4100 |
HP | 柴石温泉|別府市 |
あなたにぴったりの“湯”がきっと見つかる
今回は別府八湯のうち、明礬・鉄輪・亀川・柴石の4つをご紹介しました。
それぞれのエリアに個性があり、泉質・景観・体験できることも大きく異なります。
ぜひ前編とあわせて、あなたの旅の目的にぴったりな温泉地を見つけてくださいね。
別府になかなか来られない方は、自宅でも温泉気分が味わえる入浴剤がおすすめ
豊富な温泉資源に恵まれた別府。別府温泉が好きな人も、別府に来たことがない人にも、いつでも気軽に温泉上がりの美肌を体験してもらいたい! という想いから、ゆーらぼでは別府温泉を自宅でも体験できる、本格派しっとり入浴剤を開発しました。
バスパウダーを見る
ゆーらぼのBeppuオールインワンクリーム、Beppuモイスチャーローションにも配合されているBeppuジュエルウォーター(温泉水)の成分を参考に、
美肌の湯と呼ばれる温泉に多く含まれている天然の保湿成分「メタケイ酸」をたっぷり配合したBeppuバスパウダー。
とろっとした白濁のお湯に包まれれば、まるで本物の温泉に浸かっているよう。自宅にいながらより本格的な温泉気分を味わうことができます。
保湿成分メタケイ酸の効果で、乾燥しやすいお風呂上りにもしっとりもちもち肌をキープしてくれるため、今まで大変だった全身の保湿ケアの手間も軽くなります。
BeppuモイスチャーローションやBeppuオールインワンクリームも併せて使えば、しっとりがより長く続きますよ。
乾燥肌さんにはもちろん、体調や天候によって肌状態が変わりやすい繊細なゆらぎ肌さんにもおすすめのアイテムになっています。
ゆ~らぼのバスパウダーで、自宅にいながら本格的な温泉気分を味わってみませんか?
ゆーらぼではこの他にも、別府の美肌の湯と呼ばれる温泉水(Beppuジュエルウォーター)を贅沢に配合した、1つで6役のオールインワンクリームや、水の代わりに100%ジュエルウォーター使用のとろみ系化粧水も取り扱っています。
ゆーらぼのショップを見る